【工作室】Nストライクエリート ストッケードをセミオート化改造

ナーフ工作室

安価で売られているセミオードブラスターの代表でもあるストライクエリート・ストッケード。リニューアルや改名されて幾度も再販されていることからも人気と設計の良さが伺えます。

【レビュー】Nストライクエリート ストッケード ~10連射可能!低価格の電動ブラスター~
手動式のナーフは手軽でいつでも楽しめるというメリットがあるのですが、一方で両手持ち出来ないという大きな弱点があります。一応、ハズブロ公式の解決方法もあるのですが全てが対応しているわけではなく…。【雑記】ナーフのグリップにある謎の突起の使い方

ただこのストッケードには一つの弱点がありまして、安全のためかローラーの起動スイッチが操作しにくいようになっています。誤射を防ぐためと思われるのですが、撃とうと思う前にスイッチを入れておく必要があり、即応できなかったり電池が無駄になったりと結構なデメリットがありました。
ダーツの取り出しカバーを開閉することでも一応はオンオフできるのですが、夢の2丁持ちをするには無理があります。

改造結果から

まずは動画を御覧ください。トリガーを引くことでモーターが回っているのが分かりますでしょうか(わかりにくい動画でスミマセン^^;)

操作自体は今までと変わらず、ダーツ取り出し口ですとかロックスイッチはそのまま使えます。

追加部品はリード線くらいで簡単に改造可能です。

まずは分解から…もちろん自己責任で

見えるネジを全部外せばパカツと分解できます。機関部は今回はさわりませんのでスルーで。レール部など長さの違うネジがありますので注意してください。

飛び出すような部品は基本的にはありません。またロックもないので固いようならどこかネジを外し忘れてる可能性があります。

二本のリード線があるのでグリップ部から上に開くよう優しく分解しましょう。線が切れると厄介です。

電池ボックス側を更に分解します。オレンジの三角形っぽいパーツをはずしますと中からにスイッチが出てきます。写真はパーツを外した後になります。

スイッチの移設…要ハンダ付け

このスイッチを取り外したいのですが、リード線が短いので移動できません。ですので黒い線は思い切って切っちゃいましょう。青はどっちでもいいですが、切って配線後に付け直したほうが手間が少なくて済みます。

切断したスイッチはグリップ内、トリガー下の空間に移設します。非常に幸運なことにトリガーの後部が斜めになっていますので、ここにスイッチを置けば連動してON,OFFすることができるようになります。

 

ただしそのままでは固定できないのでパテですとかグルーボンドですとか適当な充填物で位置合わせを行います。私はグルーボンドを使っています。十分使えます。

 

注意点としてはスイッチの黒い頭がトリガーを引いた時に当たるように、そして戻した時に離れるような位置にします。

写真ではすでに配線後ですが、切ったリード線を延長しておきます(写真でいう緑の線)。ここは要ハンダ付け。

 

配線後は組戻してチェックを

配線が終わって電池を入れた状態でスイッチとトリガーを操作してみましょう。モーターが動けばOKです。あ、ダーツ取り出し口は閉めておいてくださいね。私はここでハマりました^^;
「あれ?動かないぞ?」って。

モーターの確認が終わったら戻していきます。ネジ止め前にも再度、確認しておきましょう。特にストッケードは各所が連動する仕掛けになっていますので、そのまま組戻しただけではスイッチ類やダーツ取出口カバーが引っかかった状態になりがちです。チェックした後にようやくネジ止めです。

これで好きなときにバンバン撃てるように

今までは電池を気にしながらだったのですが、この改造をすることで最低限の電池の消費でダーツを撃ちだすことが出来るようになります。また子供が電源を入れたまま放置してモーターだけ回っている…そんな状態も回避できるようになります。

若干のハードルの高い改造といえますが、やる価値は十分にあるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました