【ナーフ工作室】ラプターストライクの上面レールを増設

工作室

ラプターストライクというナーフはご存知でしょうか?タカラトミー時代に国内でも販売されていた大型狙撃銃です。

404 NOT FOUND | ナフマ~NerfMarket~
ナーフやエックスショット等のソフトダーツガンのレビュー、ニュースを取り扱っています。

安定性の高いアキュストライクシリーズであること、非常に迫力ある威風堂々たる外観で人気モデルであったものの、ただ一つ大きな弱点を抱えておりしました。それが…

 

 

上面レールがない!

 

 

ということなんです。

あくまでも個人的な主義?ではありますが狙撃銃にはスコープが欲しくなるもの。ラプターストライクには使いやすいフリップアップサイトがありまして、恐らく設計上はそちらを使って狙いをつけて欲しいということなんでしょうけれども……。

でも、見た目としてこだわりたい身としてはスコープがあってこそなんですよね。たとえ使いにくくなったとしても。

 

 


という前提からの今回のレール増設DIYという話になります。

実は先日、こういうアイテムを手に入れました。

古いスマホで撮ったので画像の荒さはご勘弁を。

これはナーフで使われているアクセサリ用レールのパーツです。中国系ECサイトで売られていたりしますね。単価で言えば500~600円くらい。本当にレールだけのパーツです。

ナーフを知らない人にとってはナニコレなパーツではありますが、ナーフ改造する人にとっては「おぉっ!」というシロモノだったりします。

 

 

なんにでも取り付けることが出来ますので、例えばスマホケースに取り付けることも可能に。

フロントグリップ付きスマホ。これで取り回しは抜群に良くなります。きっと。

 

もちろん本来の使用用途はレールの無い場所に好きなように増設するというものになります。やろうと思えば4面、6面レールというバケモノも作れるかもしれません。

 

あとで気づきましたが個別で買うよりもリサイクルショップ等で安いジャンク品ナーフを購入して分解したほうが他のパーツも入手できて安くついたかも…。

側面レールがあるナーフはこういうレール部品を取り出すことが出来そうです(要確認です)。

 

 

私が購入したこのレールパーツには裏面にネジ穴が2つありますので、穴あけをすれば簡単に取り付け可能です。ただ個人的なこだわりとして「原状復帰できること」が前提ですので穴あけは避けたいところ……。

少し遠回りな方法で上面レールを増設していきます。

 

 

穴を開けず分解せず取り付けるには

「穴あけしない・分解しない・元に戻せること」ということを考えて位置だったりパーツの合いを試していくと、どうやら最もいい具合の位置はこのポップアップ式サイトの部分になりました。

写真は試しにのっけたところ。リアサイトの部分ですのでスコープを乗せても違和感なく使える位置になりそうです。

手で押さえている状態ですが理想はこんな感じ。

固定するには穴を開けてネジ止めするのが最も手っ取り早いかもしれません。インシュロック(固定バンド)を使うことも考えましたがリアサイトが閉まらなくなるので使えませんでした。

そこそこ強力な建材補修用の両面テープでも貼り付けてもみましたが、さすがにスコープを取り付けると強度不足。簡単に脱落してしまいました。

 

 

FUSION360と3Dプリンターで作成

よくよく観察してみますと、幸いにもこのフリップアップサイトは構造がラフであり、本体との間に隙間があります。

この隙間部分にツメで引っ掛けるような台座を作ることが出来れば簡単にレールを固定できるかもしれません。

上から見たフリップアップサイト。パーツ形状は非常に簡単です。

 

上の写真を下絵にして、3D-CADを使って取り付け台座を作っていきます。こんな感じに。

取り付け想定図がこちら。

 

出来たデータは3Dプリンターで印刷します。私はかなり古いXYZプリンティングのダビンチJrを使っています。2015年ぐらいの購入ですので4年近く頑張ってくれていることになります。

今の現行モデルならもっと早くて高精度に出力できるはず。

 

いきなり全部印刷してしまうとフィラメントが勿体無いので、内部充填率0~5%、高さ3mmくらいの薄いテストピースを作って調整を行います。OKならば改めて本印刷を行います。

 

 

 

印刷したら接着して完成

いい具合のネジが見つからなかったため、今回は熱溶融ボンド(グルーボンド)で台座とレール部品を接着しています。

グルーボンドですので簡単に、失敗してもレール側は綺麗に取り外せます(プリントした方は熱で溶けるので綺麗には剥がれず)。柔軟性もあるので強度もそこそこ。今回の用途には最適ではないでしょうか。

あと本来の使い方ではないのですが、熱くなったコテ先(グルーガン先端)でプリントしたものを撫でることで表面やバリを平滑にできるという使い方も。
※ABSフィラメントの場合はガスが出ることがあるので避けましょう。

 

取り付け例はこちら

接着して完成したレールパーツはフリップアップサイトの上からスライドさせるように装着します。キツそうならばヤスリなので適宜調整します。

写真だとわかりにくいですが上手く曲面に沿って取り付けできました。

 

余談ですが、プリントしたパーツが目論見通りにカッチリ合った時は本当に「快感」ですね。

 

パーツを取り付けたらサイトを閉じればOK。少し浮いてしまいますがそこはご愛嬌。

ナーフのスコープぐらいなら問題なく固定できます。灯火類のように電池入りの重量級アクセサリはちょっと辛いかもしれませんが。

 

スコープを取り付けた例。狙撃銃であるならば、やはりこのスタイルのほうがいいですよね。

分かりやすく別のスコープに交換。構造上、どうしても少し浮いた感じになってしまいます。

 

 

注意点は強度

取り付け自由自在というメリットがある反面、薄い透明プラに乗っかる形での取り付けですので強度面ではやはり不安が残ります。

特にヒンジ部分には過大な負荷がかかる可能性がありますので、

  1. 前述のように重量のあるアクセサリは取り付けないほうが無難
  2. アクセサリ脱着はレール基部をしっかり保持する
  3. 対人戦などでスコープを何かに引っ掛けそうなときは要注意

この3点については留意しておいたほうがいいかもしれません。たぶん無茶をすると透明パーツのヒンジ部が簡単に割れます。

ですのでどちらかと言えばガシガシ使うというよりも飾っておく、もしくはお座敷シューティングに使うような事例に向いた方法ではないかなと思います。

補足1

今回は3Dプリンターを使用しましたが、単にリアサイト側面に引っ掛けているだけなのでプラ板や金属板などを折り曲げて加工できるのであれば、より簡単にマウント部分を作れるかもしれません。

 

補足2

ツイッターで助言いただきましたが、強度を考えていくとガッツリとレールをネジ止めしてしまうか、いっそ透明なリアサイト部分を自作して総入れ替えしてしまうという手もあります。

そちらも余裕(予備機も含めて)が出てくれば挑戦したいところです。

ただ、ラプターストライクはすでに廃盤のナーフですので価格高騰が…。

タイトルとURLをコピーしました