
投稿: 2018年9月17日
JR北海道 ワム80000系 救援車のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。JR北海道苗穂工場に留置されている救援車です。 ★オ

投稿: 2018年7月31日
JR四国 シキ810形のペーパークラフト 1973年に製造された大物車です。最大で160トンの貨物を搭載可能です。最大長は33.5mに及びま

投稿: 2019年9月25日
JR貨物が1987年より製造しているコンテナ貨車です。
コンテナ輸送力を向上するために110km/hでの運用を可能にしています。

投稿: 2019年11月25日
JR貨物 コキ200系 JR貨物がISOタンクコンテナ輸送用として2000年より製造しているコンテナ貨車です。 かつて専用のタンク車で輸送し

投稿: 2018年10月4日
JR貨物 コキ50000形57000番台のペーパークラフト 1971年に国鉄が製造したフレートライナー輸送用のコンテナ貨車です。 20ftコ

投稿: 2019年10月22日
JR貨物 コキ73形 コンテナ貨車 背の高いISOハイキューブコンテナを積載できるよう低床構造として製造されたコンテナ貨車です。 コキ73形

投稿: 2018年10月3日
JR貨物 シキ1000形のペーパークラフト JR貨物の55t積の大物車です。時速75kmでの走行も可能となっています。 ★写真

投稿: 2018年7月29日
JR貨物 タキ1000形「日本オイルターミナル」のペーパークラフト JR貨物が製造したフレームレス構造のタンク貨車です。日本オイルターミナル

投稿: 2018年7月29日
JR貨物 タキ1000形「日本石油輸送」のペーパークラフト JR貨物のフレームレス構造のガソリン専用タンク貨車です。タンク貨車の高速化を目的

投稿: 2018年9月18日
JR貨物 タキ18600形 日本陸運産業のペーパークラフト 液化アンモニア専用の25トン積のタンク貨車です。高圧ガス輸送のためタンク部は頑丈

投稿: 2018年7月29日
JR貨物 タキ18600形 日産化学工業のペーパークラフト 液化アンモニア専用の25トン積のタンク貨車です。高圧ガス輸送のためタンク部は頑丈

投稿: 2018年9月18日
JR貨物 タキ43000形 日本石油輸送のペーパークラフト 国鉄が製造したフレームレス構造のガソリン専用タンク貨車です。最高速度は75km/

投稿: 2018年9月18日
JR貨物 タキ43000形 日本石油輸送・銀のペーパークラフト 国鉄が製造したフレームレス構造のガソリン専用タンク貨車です。最高速度は75k

投稿: 2018年9月11日
JR貨物 ホキ9800系「キリンビール」のペーパークラフト 国鉄が開発したホキ2200形ホッパ車を改造し、麦芽輸送用にしたものです。 ★オス

投稿: 2018年9月11日
JR貨物 ワ100系のペーパークラフト 1992年に試作されたモーダルシフト用車両です。トレーラー車両と貨車の一体化を目指しました。 ★オス

投稿: 2018年8月25日
JR貨物 ワム80000系 「パワー全開JR貨物」のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。「パワー全開JR貨物」のステッカーが貼

投稿: 2018年8月22日
JR貨物 ワム80000系 配給車のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。JR貨物広島支社が保有する配給用の車両です。 ★オスス

投稿: 2019年9月20日
1973~1996年にかけて3両が製造された155トン(積吊掛式)、140トン(落込式)の大物車です。
重量物を輸送するために、8台の台車、32個もの車輪を備えており、また輸送時の最大長は33.55mにも及びます。

投稿: 2018年10月8日
国鉄 カ2000形 家畜車のペーパークラフト 1951年に国鉄が製造した家畜輸送用貨車です。およそ15~20頭の牛を輸送することが出来ました

投稿: 2018年10月8日
国鉄 カ3000形 家畜車のペーパークラフト 国鉄が製造した家畜輸送用貨車です。汚物が係員に掛からないように側面下部の隙間が埋められました。

投稿: 2018年10月4日
国鉄 コキ50000形のペーパークラフト 1971年に国鉄が製造したフレートライナー輸送用のコンテナ貨車です。 20ftコンテ

投稿: 2018年10月4日
国鉄 コキ50000形250000番台のペーパークラフト 1971年に国鉄が製造したフレートライナー輸送用のコンテナ貨車です。

投稿: 2018年10月4日
国鉄 コキ50000形35000番台のペーパークラフト 1971年に国鉄が製造したフレートライナー輸送用のコンテナ貨車です。

投稿: 2018年10月5日
国鉄 コキ5500形のペーパークラフト 国鉄が1962~1970年にかけて製造したコンテナ貨車です。 初期はチキ5500形と呼ばれていました

投稿: 2018年10月5日
国鉄 コキ9200形のペーパークラフト フレートライナー対応の試作コンテナ車で、2両のみ製作されました。 国鉄 コキ9200形

投稿: 2019年10月17日
国鉄 コキフ10000形とは 国鉄が1966年が製作したコンテナ緩急車です。設計ベースはチキ5000系がもとになっています。 作例 車掌室が

投稿: 2018年9月11日
国鉄 コキフ10000形「北海ライナー」のペーパークラフト 国鉄が1966年が製作したコンテナ緩急車です。 「北海ライナー」は国鉄末期に設定

投稿: 2018年7月14日
国鉄 コキフ50000形のペーパークラフト 1971~1976年にかけて製造された車掌車です。台車はコキ50000形と同一のも

投稿: 2019年10月29日
国鉄 コム1形とは 1968年に製造された2軸形のコンテナ貨車です。 トム50000形を支線でのコンテナ輸送用に改造したもので、 最高速度は

投稿: 2018年7月31日
国鉄 シキ1000形のペーパークラフト 国鉄の55t積の大物車です。時速75kmでの走行も可能となっています。 1/72スケール 1/72ス

投稿: 2018年9月28日
国鉄 シキ400形のペーパークラフト 国鉄が1959年に導入した三菱重工製の大物車です。荷役重量は最大240トンにおよびます。 ブニョー式と

投稿: 2018年7月31日
国鉄 シキ700形のペーパークラフト 国鉄の大物車です。荷役重量は280トン、最大長は38.4m(積載時47m)に及びます。 ★オススメ用紙

投稿: 2019年9月21日
1936~1942年にかけて製造された鉄道省の30トン落し込式大物車です。
全長11.8mの通常の貨車のような形状ですが中央部に穴が開けられており、
ここに貨物を落とし込んで固定、輸送します。
1986年まで使用されていました。

投稿: 2019年11月3日
国鉄 シキ90形 国鉄が開発した30t積みの落とし込み式大物車です。 国鉄 シキ90形のペーパークラフト 国鉄 シキ90形

投稿: 2019年10月4日
スハ43系をもとに製造された郵便物運搬用の郵便車です。

投稿: 2019年11月2日
国鉄 スユニ50形 救援車 国鉄が製造した郵便荷物合造車です。スユニ50-2018は救援車として使用されていました。 国鉄 スユニ50形 救

投稿: 2019年10月29日
国鉄 スユニ50形 郵便荷物合造車 国鉄が製造した郵便荷物合造車です。旧形の郵便・荷物合造車を置換えるために導入されました。 国鉄 スユニ5

投稿: 2018年9月11日
国鉄 タキ100形「昭和石油」のペーパークラフト 国鉄が製造した30トン積みのガソリン輸送貨車です。昭和40年代まで使用されていました。 ★

投稿: 2018年10月5日
国鉄 タキ64000形のペーパークラフト 1969年に製作された国鉄のガソリン専用タンク車です。 最大64トンものガソリンを積載でき、タンク

投稿: 2018年9月17日
国鉄 チキ5500形のペーパークラフト コキ5500形をもとに改造して作られたロングレール輸送用貨車です。50mレールを3両で輸送することが

投稿: 2018年9月11日
国鉄 チキ6000系のペーパークラフト 老朽化した長物車を置き換えるために開発された貨車です。レールなどの長い資材の運搬に用いられています。

投稿: 2018年9月13日
国鉄 チキ7000系のペーパークラフト 戦前・戦時製の長物車の更新のため1975年に製造された貨車です。レールなどの長い資材の運搬に用いられ

投稿: 2018年9月16日
国鉄 ツ2500形 通風車のペーパークラフト 1932~1946年かけて製造された通風車です。主に青果類の輸送に用いられました。 ★オススメ

投稿: 2018年9月16日
国鉄 ツム1000形 通風車のペーパークラフト 1950~1953年にかけて製造された2軸15t詰みのツ1形通風車を改造した車両です。 ★オ

投稿: 2019年9月16日
国鉄 ト1形とは 1933~1940年にかけて製造された10t積の二軸無蓋車です。約7200両近くが製造されました。 国鉄 ト1形のペーパー

投稿: 2019年10月29日
国鉄 トキ15000形とは 1948~1957年にかけて実に5,617両も製造された国鉄の無蓋貨車です。 様々なものを載せることが出来ること

投稿: 2019年10月29日
国鉄 トキ25000形とは 1966~1976年にかけて製造された国鉄の無蓋貨車です。 トキ15000形の置き換えのために導入されました。側

投稿: 2018年10月8日
国鉄 パ100形 家禽車のペーパークラフト 国鉄が製造した家禽輸送用貨車です。内部にはニワトリを入れたカゴを置ける棚が設置されていました。ま

投稿: 2018年10月8日
国鉄 パ1形 家禽車のペーパークラフト 1928年に国鉄が製造した家禽輸送用貨車です。内部にはニワトリを入れたカゴを置ける棚が設置されていま

投稿: 2019年10月27日
国鉄 ヒ300形 控車とは 1949年から製造された控車です。鉄道連絡船のほか、事業用貨車としても使用されていました。 国鉄 ヒ300形 控

投稿: 2018年9月19日
国鉄 マニ30形のペーパークラフト 紙幣を日本銀行各支店に輸送する目的で製造された車両です。 ★オススメ用紙はこちら 国鉄 マニ30形

投稿: 2019年10月19日
国鉄 マニ50形とは 老朽化した旧形車の置換え用として1977年に開発された車両です。前後に乗務員室を備えています。 国鉄 マニ50形のペー

投稿: 2019年10月19日
国鉄 マニ50形 「モトトレイン」とは 国鉄が製造した荷物車です。後に改造され、バイク輸送用車両となりました。 国鉄 マニ50形「モトトレイ

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ10000系のペーパークラフト 国鉄が製造した高速輸送用の30t積有蓋貨車です。100km/hでの走行が可能となっています。 ★オ

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ10000系 カートレインのペーパークラフト 国鉄が製造した高速輸送用の30t積有蓋貨車です。旅客のマイカー輸送用としても使用され

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ10000系 全面緑塗装のペーパークラフト 国鉄が製造した高速輸送用の30t積有蓋貨車です。100km/hでの走行が可能となってい

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ10000系 青のペーパークラフト 国鉄が製造した高速輸送用の30t積有蓋貨車です。100km/hでの走行が可能となっています。

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ1000形 急行便のペーパークラフト 1949年~1956年にかけて製造された有蓋貨車です。急行便運用車として黄色で識別帯と急行便

投稿: 2018年9月20日
国鉄 ワキ1000形 急行便 4窓タイプのペーパークラフト 1949年~1956年にかけて製造された有蓋貨車です。急行便運用車として黄色で識

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワキ1000形1350 急行便のペーパークラフト 1949年~1956年にかけて製造された有蓋貨車です。1951年製のものは側面窓が廃

投稿: 2018年9月18日
国鉄 ワサフ8000形のペーパークラフト 国鉄の緩急車です。ワキ8000形に車掌室と緩急設備を設置したもので、荷貨物兼用車として運用されてい

投稿: 2018年8月17日
国鉄 ワム80000系のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。荷役の利便性のため、両側面を開放することができます。 ★オススメ用

投稿: 2018年8月18日
国鉄 ワム80000系 保安向上車のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。保安性向上のため、軸受けをコロ軸受けへ変更したグループ

投稿: 2018年8月17日
国鉄 ワム80000系 急行便のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。荷役の利便性のため、両側面を開放することができます。 ★オ

投稿: 2018年8月18日
国鉄 ワム80000系 走行安定車のペーパークラフト 国鉄が製造した2軸有蓋貨車です。荷役の利便性のため、両側面を開放することができます。

投稿: 2018年8月20日
国鉄 ワム80000系「シージーシー ビッグフェア」のペーパークラフト 昭和56年に登場したスーパー「シージーシーグループ」のラッピング車で

投稿: 2018年9月3日
鉄道省 チキ2600形のペーパークラフト 1943~1945年に製造された35t積貨車です。チキ3000形をTR24台車に変更した形式です。

投稿: 2018年9月10日
鉄道省 チキ3000形のペーパークラフト 1943~1945年にかけて製造された35t積貨車です。戦時体制のため省コスト化・生産効率化がはか

投稿: 2018年9月3日
鉄道省 チキ4000形のペーパークラフト 1943~1945年にかけて製造された35t積貨車です。チキ3000形の車軸が短軸化された形式です

投稿: 2018年10月8日
鉄道省 レ350形 冷蔵車のペーパークラフト 1917~1923年かけて鉄道省が製造した冷蔵貨車です。 氷水の入ったタンクから冷水を循環させ