関東地方
小田急電鉄

小田急電鉄 20000系 「ロマンスカーRSE」
1991年~2012年まで運用されていたロマンスカー(特急)です。
JR東海へ乗り入れるため同一規格の車体とし、展望席や連接構造は廃止した20m級ボギー台車の車体となりました。

小田急電鉄 2600系 フラワートレイン
1982~1983年にかけて行われた向ヶ丘遊園の「フラワーショー」のラッピング電車も登場しました。
「フラワートレイン」として運行されていました。

小田急電鉄 60000系「ロマンスカーMSE」
2008年に登場した小田急電鉄の特急用車両です。
多目的特(Multi Super Express)の略として「ロマンスカーMSE」と呼ばれています。
東京メトロ千代田線に乗り入れる関係で日本初となる地下鉄の指定席特急となりました。
また地下鉄でも明るいイメージになるように車体色はフェルメール・ブルーが採用されています。

小田急電鉄 70000系 「ロマンスカーGSE」
2018年に導入された小田急の特急型車両です。
ロマンスカーとしての優雅さをコンセプトに、またビジネス輸送にも考慮して座席コンセント等を設置するなど、
車内環境は従来車に比べると大幅に向上しています。
江ノ島電鉄
茨城交通(→ひたちなか海浜鉄道)

茨城交通 ケハ601形
1960年に導入された新潟鐵工所製の試作型ステンレス製気動車です。
錆びないという特性から廃車後は倉庫として使用されていましたが、近年は保存車両として整備されています。
伊豆急行

伊豆急行 2100系「アルファリゾート21」新塗装
伊豆急行 2100系「アルファリゾート21」新塗装のペーパークラフト “リゾート21”デビュー30周年を記念した左右非対称カラーの復刻塗装車
伊豆箱根鉄道
いすみ鉄道

いすみ鉄道 100形・200形
1988年の開業時に導入した富士重工のLE-CarIIシリーズの気動車です。ワンマン運転対応となっています。
後の改造によって200形、200’形と名称が変更されました。