【レビュー】ボルテックス・ニトロン ~見た目はクール、性能はチープな”不”人気ブラスター~

ボルテックス

2011年に発売されたボルテックスシリーズ初の電動ブラスターです。フルオート射撃、専用発光スコープ付属、フォアグリップありというフラッグシップモデルとして大きな注目を集めました。

 

 

威風堂々たる大型ブラスター

外観は四角い銃口と結構な横幅、そしてボルテックスカラーであるグリーンとグレーというデザインから他のナーフよりも近未来SFっぽい雰囲気のブラスターとなっています。パルスライフルとか名前をつけられそうな雰囲気。

横に出っ張っているのはディスクを撃ちだすモーター部。かなり出っ張っていますので壁掛け収納する場合は要注意。20cm長くらいのステンレスフックが必要になります。

あと幅広ですので小脇に挟んで保持する動作が非常にやりにくいです。

 

出っ張り部分はモーター、いわゆる駆動部です。フライホイールやディスクの搬送ユニット等がはいっています。これはこれでデザインの一つとして個人的には好きなのですが、やはり玩具っぽさ(SFなのにアナログ感が…とか)が見えるので賛否両論のようです。

ダーツよりも大きなディスクを撃ちだすためにはこれくらい大きなモーターが必要なんでしょう。ちなみに発射ごとの回転数の落ちが大きいため、後述するように連射速度が抑えられています。これもまた不評な一因のようです。

発射するには加速トリガーを握ってモーターの回転数が上がるのを待ち、その後にメイントリガーを引きます。これはフライホイール式ブラスターで共通の操作ですね。射程距離はモーターの回転数に依存しますので、連射するよりも単発で撃った方が遠くまで飛びます。こちらもフライホイール式共通の特徴です。

 

怒涛のバッテリー6本消費

バッテリーボックスはストック裏面のネジを外した場所にあります。発射に単2電池が6本必要ということで必然的に重量もなかなかのものに…

ただ重量バランスはそこまで悪くありませんので構えた時のホールド感は悪くはありません。

ちなみに最後部の穴には予備マガジンが刺さります。

一番の特徴!?発光スコープ

ニトロンで一番の特徴はこの発光するスコープかもしれませんね。

取り付けはナーフの標準レールなのでどんなブラスターにもくっつきます。

スコープ内部には発光する枠がありまして、スイッチにより3パターン(速・遅・全点灯)に変化します。光が送られているように見えますのでSF的な雰囲気は抜群です。LEDの点滅が楽しめるスコープはこのニトロンスコープだけですので、それだけでも十分な価値がありますよね。

 

例のごとく、光学機器としての実用性は皆無です。なにしろ前が見えないので…あくまで雰囲気づくりのためのアクセサリです。

 

見掛け倒しと呼ばれる実射性能

大型ブラスターほど実射性能が悪いというナーフのジンクスがあるのか分かりませんが、このニトロンもそのジンクス通りに性能面では他に水をあけられています。

まず威力。プラキスですとかビジロンというような手動コッキング式のボルテックスブラスターに比べると非常に弱く、ヒュルヒュルと失速するかのように飛んでいきます。

そして連射速度。公式には秒間3発と言われていますが、連射すると飛距離が落ちるために実際には秒間1~2発くらいが実用的な発射速度になります。電池6本も使ってそれか!とツッコミたくなるような威力と遅さです。

ボルテックスシリーズの最大の特徴である独特のディスクの飛びが楽しめるものの、その見た目から大量のディスクをばら撒く超火力兵器を期待するとガッカリします。確実に。

 

性能は確かに悪いとはいえ…

とはいえボルテックスシリーズ最大のブラスターでもありますし、見た目的には十分な存在感をもつ良いブラスターです。電池込みだとかなりの重量になりますが、子供にとっては「凄いものを持ってる」感じがあるようでとても喜んでいます。

それにディスクの紛失しやすさ、住宅事情をを考えると我が家ではこの威力の方が合ってるのかもしれません。

ヤフオク等のオークションやフリマアプリに度々出品されています。高ければ1万円を超えてきますけども、網を張ってれば5000円位で入手できるかと思われます。何しろ専用ディスクが必要なので「発射未確認のジャンク品」扱いで捨て値で出ていることもありますので。

 

見た目は最高にクールなSF風ブラスター

 

 

 

対応ダーツ・アクセサリ

※取付可能なのはロングバレルキットのスコープ、ステルスキットのドットサイトになります。
バイポッド、フォアグリップ、延長バレルパーツは取り付け出来ません。

タイトルとURLをコピーしました