
ナーフの遊びの一つとして自分好みにカスタマイズを行うというものがあります。幸いにもナーフの純正パーツのほとんどは規格品ですのでエアガンと比べ…

皆さんはナーフでどんな遊びをしていますでしょうか。公式のターゲットを撃ったり?紙コップ?小さいフィギュアを敵に見立ててとか?それとも家族や友…

結構前にリサイクルショップで入手したインフィニス。動作不良ということで約3000円というお値段でした。 インフィニスは給弾機構をもった連射型…

世の中には様々な”素材”があふれています。工夫次第で本来とは別の使い方に活かすことができます。 おかげさまでこちらのカッティン…

改造やメンテを記事にしたいと前々から思っていたんですが、作業に没頭してしまうと写真を撮ることを忘れてしまうことが多かったんですね。最後に記事…

ナーフはコスト削減のためか片側の塗装が省略されていることが多いのはご存知でしょうか。 省略の具合も様々で、ロゴが塗られていないくらいのものか…

射撃玩具において、例えば性能評価というといろいろな尺度があります。狙った場所を射抜く精度。何度撃ってもブレない安定性。もちろん純粋な威力もそ…

リサイクルショップで見つけたジャンク品のレギュレータ。動作未確認の本体のみというシロモノでしたので折角だからと分解、改造のタネにしてみること…

ラプターストライクというナーフはご存知でしょうか?タカラトミー時代に国内でも販売されていた大型狙撃銃です。 【レビュー】アキュストライク ラ…

ナーフの狙撃ライフルとして盤石の人気を誇るロングストライク。1m近いサイズは迫力満点です。 【レビュー】Nストライク ロングストライク ~デ…

今回は非常に小さい小ネタです。 フォートナイトのロケットランチャー(RL)は皆さん買われましたか? 見たまんま、まさにフォートナイトのロケラ…
発光するナーフとして有名なレイブンやファイアフライより更に前に発売されたのがこのエレクトリックエイルです。ストロボバルブを内蔵しており、透明…
ナーフといえば撃って遊ぶ以外にも改造・自作という楽しみ方をされている人が大勢います。塗装したり、市販の改造キットを組み込んだり。はたまたパー…

ナーフと3Dプリンターの登場 今は非常に多くのナーフブラスターとパーツが販売されていますが、やはり人とは違うものと持ちたいというのは誰しも思…
3Dプリンターで作るナーフの定番アクセサリと言えば、やはりこのダーツクリップ・ダーツホルダではないでしょうか。簡単な構造で好き…

ナーフに使えるターゲット。製品としても色々有りますが、こうやって自分で用意するのも簡単でおすすめです。 今回はCD-Rを使った倒れるタイプの…

安価で売られているセミオードブラスターの代表でもあるストライクエリート・ストッケード。リニューアルや改名されて幾度も再販されていることからも…

当ブログに以下のようなコメントが寄せられました。 (アルファホークの)コッキングレバーがはめ殺しになっていて外すこともできません。 ※貴重な…

先日に凄く単純にやってみたアルファホークのカスタム例。意外な反響が有りましたのでもう少し詳しくご紹介したいと思います。 ※記事はこちら 使用…

ダーツを回転させることで安定性を高め、ひいては精度を上昇せると言われているアキュストライク用ダーツ。弾頭部が独特の形状をしており、これにより…

実銃、特に軍用ライフルの中にはメインとなる銃の下にショットガンやグレネードランチャーをぶら下げたものがあります。いわゆるアンダーバレルショッ…

ナーフのスコープといえばレンズのないただの筒ばかり…そもそもナーフの飛距離と精度でスコープがいるのかという点は置いといて、やはりライフル系ブ…

狙った場所を光点で示すというレーザーサイト。狙っている場所が非常に分かりやすいのでサイティングの出来ない子供でも狙いがつけられるということか…

ゾンビストライク ツインスライス 回転ノコをモチーフにしたアクセサリであるゾンビストライク ツインスライス。 非常に面白いアイテムなんですけ…

めっきり調子の悪くなってしまったセンチュリオン。飛ばないわ詰まるわダーツが破損するわで散々な状態でした。貴重なメガダーツがグッシャリと潰れた…

2017年に登場したアキュストライク・アルファホーク。従来のナーフにはなかった高精度が売りで、また長らく空白であった純粋な狙撃ライフル型ナー…

フォートナイトのボルトアクションスナイパーライフルをそのまま立体化したようなナーフ(トイガン)であるBASR-L。 なりきり玩具というと、ど…

大口径砲……。 映画でもゲームでも大きな火力の一撃必殺として描かれることが多い一方、扱いが難しかったり発射間隔が長い、装弾数が少ないという弱…

玩具業界の2大巨頭と言われるハズブロとマテル。ソフトダーツガンの世界でもそれぞれナーフとBooMco(ブンコ)が販売されており、大きなシェア…

ゾンビや吸血鬼といえば光に弱いというのは定番中の定番です。かつての映画「ドラキュラ」に始まり、「アイアムレジェンド」だったり「ブレイド」だっ…

鏡がついてて曲がり角から偵察しながら撃てたら面白いだろうなぁ…という誰もが思うであろう事を具現化したブラスターとしてレベルのコーナーショット…

1998~2012年にかけて販売されていたビッグバッドボウ。大きなスポンジアローを発射する豪快な弓形状のナーフです。弓と同じように弦があるの…

先日紹介したスイベルランチャー。 【レビュー】ハッピーセット スイベルランチャー ~手元に並べたい小型ブラスターその1~ 2009年に欧米を…

前回にもやったネタなのですが、書画カメラを入手しましたので改めて記事にしたいと思います。 https://vayashis11.com/ne…

今ではもう旧世代の武器になってしまいましたが、子弾を撒き散らすことで攻撃を行う榴散弾という砲弾がかつて存在していました。人や馬に効果が高かっ…
ナーフの中にはアローダーツと呼ばれる「矢」を撃ち出すブラスターが存在します。種類はそれほど多くはないのですが、弓矢らしい射撃感が味わえるとい…

子供がハマりまくってるフォートナイト。いわゆるバトルロワイヤル形式のゲームなんですが、4人チーム戦や50人vs50人の紅白戦があったりと多彩…

前回こちらの記事で「ナーフを弱体化」という試みをしたのはご存じでしょうか。 【コラム】ナーフを”弱体化”して安全に遊ぶ方法について当サイトで…

スイングアウトしたシリンダーに弾を1発ずつ装填していく…映画でもよく見かけるシーンの一つですね。リボルバー拳銃の最大の欠点であり、最大の魅力…

先日、ナーフの弾が目にあたって怪我をした…という海外のニュースを取り上げました。 アイウェアやフェイスマスクをしていれば防げた事故であるもの…

MODという言葉を聞いたことはありませんでしょうか?Modification(改造)の略語でありまして、例えばゲームの改造データをMODデー…

アマゾンではフルHDくらいのアクションカムが非常に多く販売されています。一昔に比べれば性能もアップし、同時に手を出しやすい価格に落ち着いてい…

長らくナーフで遊んでいると気になってくるのが「ダーツの損耗」ではないでしょうか。 使っているとどうしてもスポンジの部分が萎んだり、踏んでペチ…

新型ウィルスの影響でマスクの着用率が上がっています。 例年でもインフルエンザや花粉症がありますのでマスクをされている方が多い時期ではあります…

メガナーフでノーマルダーツを撃てるか 赤い大きなダーツを使うメガシリーズ。この威力のままにノーマルダーツを撃ったらどうなるんでしょうか。 も…

当ブログのコメント欄へはたくさんの人が貴重なコメントを残してくれており、管理人として非常に嬉しく、また更新の励みになっております。 その中で…

今回は簡単にできるロングバレル化改造を紹介したいと思います。 使うのは細めのプラスドライバー1本、作業時間は5分ほど。見た目だけの改造ですの…

ナーフの中で一番人気と称されるのがこのロングストライクです。 スナイパーライフルのような外見とボルトアクションというギミックは銃マニアやトイ…

色んなデザイン、性能、ギミックがあるナーフ。しかもエアガンに比べると価格は圧倒的に安い…。その魅力に取り憑かれると自然と集めだしてしまう、い…

ここにとあるナーフがあります。 1990年代に販売されていた旧式ナーフの一つで、弾帯を使うベルト給弾式のブラスターなんです。いわばバルカンの…

その1で計画したように、レストアには弾帯とシールの製作が必要です。今回は弾帯の作成していくことにしました。 【工作室】古いナーフ(レイザービ…

3Dプリンターで部品を作るには1個数時間かかりますので、その間にシールの方のレストアを行います。 【工作室】古いナーフ(レイザービースト)を…
1993年製の古いナーフ、ミサイルストームを修理しました。 このミサイルストームは銃身がもろいようで、中古市場を見ると折れ曲がったり欠損して…

ここに古いレーザータグのブラストバズーカがあります。 ハズブロではなくタイガー社時代の古い製品で、光線銃にも関わらずバズーカや迫撃砲として使…

前回、記事に書いたレーザータグの互換計画が少しずつ進んでいます。 作業時間の関係でひとまずは攻撃側のみ実装となりました。色々途中経過は省略し…

ロングショットのカスタマイズをするついでにゾンビストライク スリングファイアの組み替えもやってみました。 レバーアクション式ライフルを目指し…

安全基準など様々な上限があるトイガン。特に対象年齢の低いナーフはかなり厳しい基準に抑えられています。 そのために見た目以外はど…

年始くらいからボチボチと製作していた弾速計。 【工作室】弾速形を作ってみる その1 なんだかんだで3回位作り直すことになりましたが、ようやく…

ナーフの性能を評価するためには色々な要素があります。その中で最も簡単に計測できるのが弾の速さ、つまり初速であり…それを計測する機器が弾速計と…

つい先日にツイッターでのナーフクラスタをにぎわせた新型マグストライクの実射動画。 凄まじい発射速度に改良されており、ハズブロの本気具合が良く…

今回は非常に緩く小ネタです。 ナーフの中には安定が悪く、収納について非常に困るブラスターが多々あります。ボルテックスシリーズもその一つで、幅…

今回は非常に小さい小ネタです。 クリスマス、年末年始に 先日のクリスマス。そして年末年始。 パーティですとか、親族が集まるよう…

16日に発売されたアキュストライク。飛距離としては海外版に比べて弱体化という話も聞きますが、一方で安定した狙撃が可能ということで高い評価を受…

アキュストライクダーツってどれくらい変わるんだろう…。SNS上でも性能については賛否両論。「アキュストは変わるよ」という人と「そんな変わんな…

スナイパーライフルといえばスコープ。 ナーフでもアクセサリとしてスコープが用意されているのですが、どれもレンズがなかったり、またはプラスチッ…

今回は簡単な小ネタ、小技です。 大きな大きなメガロドン 目次 大きな大きなメガロドン方法は細い棒で押すだけ方法は動画で収納も出来る高火力ナー…

サバコン!というブラスターをご存知でしょうか。輪ゴムのような小さなリング状ペレットを発射する対人向けのトイガンでして、日本ではタカラトミーの…
の後片付け・メンテナンス.jpg)
今日はナーフの水鉄砲でもあるスーパーソーカーの後片付け、メンテナンスをご紹介したいと思います。 スーパーソーカーはナーフブランドの水鉄砲 目…

机の中に入っている消しゴムがプラスチックトレーに引っ付いてしまった経験はありませんでしょうか? これは消しゴムに含まれている可塑剤(合成ゴム…

最近、ロケットランチャーが発売されたことでメガミサイルを使うナーフが広く知られるようになりました。 といっても現在の国内ではほぼこれ専用の弾…